九州建設マネジメントセンターは、従業員が心身ともに明るく、元気に働ける会社を目指し、組織的に健康づくりを支援するため、健康経営に取り組むことを宣言します。
1.従業員自ら健康の保持・増進に取り組むことを積極的に支援します。
2.従業員と従業員の家族が心身ともに健康的な生活が送れるようこころと体の健康づくりを推進します。
3.健康経営により従業員の活力向上と生産性の向上等の組織の活性化を追求します。

令和6年4月1日
株式会社九州建設マネジメントセンター
代表取締役社長 豊永 寿文

NO | 取り組み内容 | 実施目的 |
---|---|---|
1 | 定期健康診断時の付加健診等費用の補助 | 早期発見によるリスク低減効果 |
2 | 人間ドック補助(41歳以上の従業員及びその配偶者) | 早期発見によるリスク低減効果 |
3 | 定期健康診断後の再検査費用補助、再検査時間の特別休暇付与(有給) | 早期発見によるリスク低減効果 |
4 | VDT健診費用全額補助 | 健康障害の防止 |
5 | 新卒・中途入社時研修でメンタルヘルス研修実施 | 高ストレス者の比率の低減 |
6 | 外部カウンセリング制度の導入 | 高ストレス者の比率の低減 |
7 | ストレスチェックの実施(従業員50人未満) | 高ストレス者の比率の低減 |
8 | メンタルヘルス系資格取得支援(受検費用会社負担) | 健康リテラシーの向上 |
9 | 失効年休積立制度の導入(私傷病時に利用) | 従業員満足度の向上 |
10 | ノー残業デーの実施(週1回) | 従業員満足度の向上 |
11 | ラジオ体操の実施 | 運動習慣の維持 |
12 | 福利厚生アウトソーシングサービス加入によるスポーツクラブ等各種サービスの料金割引 | 運動促進、肥満改善等 |
13 | レクリエーション補助 | 心と体の健康づくり |
14 | 健康増進研修の実施 | 健康リテラシーの向上 |
15 | コミュニケーション向上研修の実施 | 高ストレス者の比率の低減 |
16 | 全社空気清浄機能付オゾンエア消臭・除菌機の設置 | 感染症対策 |
17 | インフルエンザ等予防接種費用全額補助、インフルエンザ等予防接種時間の特別休暇付与(有給) | 感染症対策 |
~社員が心身ともに元気で働ける会社を目指します~
当社は、健康宣言を行い、従業員の健康保持に努めています。
健康宣言書
1.定期検診を全社員が受診します。
2.定期検診後の治療・保健指導を推奨します。
3.わが社の健康プランを実行します。
・インフルエンザ予防接種の費用を会社負担します。
・ストレスチェックを実施します。
・ラジオ体操を実施します。

健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)に認定されました。
経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度にて「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に初めて認定されました。
今後も従業員が心身ともに明るく、元気に働ける会社を目指し取り組んで参ります。

スポーツエールカンパニー認定証
スポーツ庁より、従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業として「スポーツエールカンパニー」の認定を受けました。
スポーツエールカンパニーとは?
スポーツエールカンパニーとは、スポーツ庁が認定した従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取り組みを行っている企業を指します。
この認定プログラムは2018年より募集外開始されました。2025年には1,491社が認定され、年々関心が高まっています。

<目標1>
新規に採用する社員に占める女性の割合を20%以上にする。
<目標2>
女性従業員の育児休業取得率を100%とする。
男性従業員の出産休暇取得率を50%以上にする。
<目標1>
ノー残業デー(毎週水曜日)を設定する。
<目標2>
年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均年間12日以上(付与日数に対する取得率60%以上)とする。